ダイヤモンドコートフライパンの口コミレビュー!その安全性は?特徴から使い方までを解説

ダイヤモンドコートフライパンの口コミレビュー!その安全性は?特徴から使い方までを解説

コーティングと言っても色んな種類がありますよね。

どの家庭でもフライパンは欠かせない調理器具です。

そして焦げ付かない、くっつかないフライパンで知られている

フッ素樹脂加工やテフロン加工のものは広く一般家庭で使われているフライパンの一つじゃないかと思います。

でも一定期間を超えると焦げ付いたりくっついたりしてイライラしますよね?

その原因はコーティングの劣化なんです。

知らないまま使っているとすぐダメになったりしちゃうかも…


スポンサーリンク

ダイヤモンドコートとは

ダイヤモンドコートとはそのコーティングの耐久性を高めたものです。

ダイヤモンドコートとはフッ素樹脂の一種です。

ご存知ですか?

テフロンもフッ素樹脂の一種なんですよ。

フッ素樹脂に人口(合成)のダイヤモンドを配合して加工したものが

「ダイヤモンドコート」と言われるものです。

 

特徴

フッ素樹脂加工は「コーティングの耐久性の低さ」が一番の欠点ですが

非常に硬い人工(合成)ダイヤモンドの粒子を散りばめることにより

高い耐久性を実現した優れものなんです。

ダイヤモンドコートフライパンは耐摩耗性が高く

フッ素樹脂やテフロンに比べてコーティングが剥がれにくいのが特徴です。

ダイヤモンドコートのフライパン商品の中には

「耐摩耗テスト〇〇万回クリア」

なんて商品もあります。

そのメリットを具体的にあげていきます。

 

メリット

・焦げ付かない・くっつかない

・油不要(少量で済む)

・汚れがつきにくい

・洗いやすい・水道代の節約になる

・手入れが楽

・熱伝導率が高い

・摩耗に強い

・耐久性に優れている

 

デメリット

・耐熱性が低い

・強火でガンガン使用できない

 

使い方&お手入れ方法

空焚き・強火は「NG」

コーティング加工されている鍋やフライパンは急激な温度変化に弱いんです。

コーティングの劣化の原因になりますので調理は

「中火以下」で使用したほうが良いです。

 

金属製の調理器具を使用しない

フライ返しやトング、研磨剤入りのスポンジなどは傷をつける可能性があります。

確かにダイヤモンドコートは摩耗には強いですが

コーティングのことを考えると傷つきや剥がれは

フライパンの劣化には直結しますので控えた方が良いです。

 

使い終わった後すぐに冷やさない

よくやってしまいがちなやつです!

使い終わったらすぐ水に浸けておいて汚れがこびりつかないようにする。

私もそのクセが未だに出ちゃうときあります。

フライパンにとっては良くないことでフライパンが変形する可能性もあります。

コーティング加工のフライパンや鍋に急激な温度変化は禁物ですね。

 

せっかくのダイヤモンド加工も使い方を間違えるとすぐに劣化してしまう原因をつくってしまいます。

ダイヤモンドコートと言ってもフッ素樹脂の一種ですので

使い方、注意点はほとんど同じです。

でもフッ素加工やテフロン加工の使い勝手の良さが長く味わえたら

それはもう忙しい主婦にとってこれ以上のことはないのでは!?


スポンサーリンク

安全性

安全性については色んなダイヤモンド加工の商品が販売されているので

それが答えだと思います。

危険なもの、体に有害なものは普通販売されませんよね?

しかし注意してほしいのは

「PFOA」「PTFE」のが使われているか、使われていないか。

フッ素樹脂(テフロン)には人体に有害だと言われている物質が使われていることがあります。

また高温状態になると有毒なガスを発生させてしまうことも…

関連記事:テフロン加工が有害ってデマ!?使用による影響とフライパンの安全な使い方

 

ダイヤモンドコートと言ってもフッ素樹脂の一種。

それは何度も言っていますが

強火で使用しないとか

空焚きしないとか

高温での調理は控えるとか…

使い方を理解していれば危険ということはありません。

でも知っておくというのはものすごく大事ですよね!

 

口コミレビュー

良い口コミ

春に買って秋にはダメになるテフロン加工のフライパンに比べれば断然いい!

使って1年半ですがまだまだ全然くっつかない。

油を使うこともありますが、ほとんどの料理で油を使わなくて済むようになりました。

長期戦でダイエットしている私にはうれしいです。

フライパンは年一回買い替えていましたが、我が家のフライパンの常識を覆しています。

使い始めて2年目に突入しています。

そう考えたら少々値が張ってもコスパは良い方かも…

 

悪い口コミ

最初は良かったですが、今は油を使わないとくっつきます。

一年ちょい使ってますが、やはりもう焦げ付きます。

1000円以内のものをどんどん買い替えた方がいいのかな。ショック!!

 

まとめ

焦げ付かない、くっつかないフッ素樹脂やテフロン加工のフライパン。

使い勝手が良くて重宝している家庭もたくさんあると思います。

でもコーティングの耐久性に欠ける…

そんな不安要素を払拭したのがダイヤモンドコートです。

フッ素樹脂やテフロンの便利さが長続きしたら最高ですよね。

ダイヤモンドコートだけではなく、どんな鍋やフライパンにも使い方があります。

それさえ理解していれば毎日の料理にストレスがなくなると思います。

有毒ガスや体に害があるかも…

と、心配な方はPFOA・PTFEを使用していないフライパンや鍋をおすすめします。

今では結構PFOA・PTFEが使われていないものや

IHでも使えるものが増えてきていますよ!

PFOAフリーの健康フライパン PENTA&ruhru(ルール)


スポンサーリンク

フライパン・鍋カテゴリの最新記事