TVやCMなどでお馴染みの
「くっつかない・焦げ付かない」フライパンですが、あなたは使ったことありますか?
油要らずで調理できるってよく言われていますが本当なの?
って感じですよね…
有名どころのフライパンの口コミを調査してみましたよ!
スポンサーリンク
油なしで本当に焦げない?
やっぱり油がいらないフライパンと言えば
コーティング加工が施されているフライパンです。
●フッ素樹脂加工
●テフロン加工
●マーブルコート加工
●ダイヤモンドコート加工
●セラミック加工
●チタンコート加工
などなど…
色んな表面加工の種類がありますが
どれも最大の特徴は「焦げ付きにくい」「くっつきにくい」というのが共通点です。
今はコーティング加工のフライパンは一般的で
価格も安価なものから高価なものまであります。
「油要らず・油をひかなくても」
と宣伝文句にありますが
本当に焦げ付かないのか?疑問ですよね。
私、買って試してみました!
おもしろいくらいくっつきません。
油をいれなくてもスルスル~食材が滑るような感じです。衝撃的でしたね。最初は…w
本当にコーティング加工のフライパンは誰でもくっつかないのか
「油要らず」で有名なフライパンの口コミを調査してみました。
フレーバーストーンの口コミは?
40代 女性Kさん
油をひかなくても本当に大丈夫でした。餃子も油なしでキレイに焼けました。使う前は焦げないか不安だらけでしたが使ってみて安心です。フライパンもあまり汚れないので片付けが楽でした。
20代 女性Aさん
フレーバーストーンは重いって言う人もいて悩みましたが実際使ってみて私はあまり気になりませんでした。あと油を使わないで料理ができるのでヘルシーで嬉しいです。ちょっとお腹が出てきてるのでこれからヘルシー料理に励みます!!
50代 男性Oさん
料理がうまくなったんじゃないかと錯覚してしまいそうになった。肉も焦げないし男のテキトー料理には向いているかもしれない。
20代 女性Yさん
最初のころはくっつかず最高って感じだったけど、だんだん焦げるしくっつくようになってきました。これくらいの寿命なら1500円のフライパンと大して変わらないかなーって思います。
30代 女性Sさん
気になっていたのでフレーバーストーンを購入してみました。実際使ってみると悪くはないんですが…あまりにも期待を高く持ちすぎてハードルを上げていたかも。強火で調理できないし、価格も決して安くはないので返品しました。
良い意見も悪い意見もありますね。
購入者さんで効果は実際に実感している部分が多いのではないかと思いました。
その効果の持続期間はみんなバラバラですが、満足度は結構高いみたいです。
ダイヤモンドコートフライパンの口コミは?
40代 男性Aさん
ずっと使っていたテフロンのフライパンがダメになったので、ダイヤモンドコートのフライパンに挑戦してみました。まだ4か月しか使ってませんが未だに油要らずでくっつきません。妻も気に入ってます。
40代 女性Tさん
毎日焦げ付きやくっつきで料理はストレスでした。フッ素樹脂加工のフライパンは今までに使ったことがあっていい思い出はありませんでしたが、ダイヤモンドは全然違います。同じフッ素樹脂加工の一種だからどうせすぐダメになるかもって思いながら使っていますが、購入してから一度もくっついていませんし焦げ付きもありません。料理ってこんなに簡単だった?と思わせてくれます。
30代 女性Nさん
結婚を機にダイヤモンドコートフライパンをセットで買いました。実家で母の料理も手伝いをしていましたが、本当に少しの油で十分すぎるくらい!かなり満足しています。フライパンが違うだけでこんなに料理がしやすいなんて知りませんでした。母の日にプレゼントする予定です。
50代 女性Kさん
テフロンもダイヤモンドもそんなに変わらないと思います。買って損したとは思いませんが、良いとも思いませんでした。油をひかずに調理できるのは最初だけ。今は油なしではくっついて大変ですよ。買う前に考え直した方がいいです。
20代 男性Iさん
初めての一人暮らしで自炊するつもりでダイヤモンドコートのフライパンを買いました。母に値段を言ったら高すぎるって言われましたがフライパンの値段がそもそもわからない…使ってみて高すぎるって痛感しています。料理が下手だからかな?すごいくっつくし自炊が嫌になってきています。
辛口な意見もありますが、実際に使用してダイヤモンドコーティングの恩恵を受けている方が多いようですね。
公式サイトではいろいろ細かいことも説明してくれているので興味のある方はぜひチェックしてみてはいかがでしょう?
油を使わないことでフライパンに影響はないの?
油を使用しないと調理がヘルシーに仕上がって体に良いかも…
とは思いますが、フライパンにとってはどうなんでしょう?
油を使わないとフライパンが痛むの?劣化するのが早いの?
疑問に思うところですが
油を使わないことによるフライパンへの直接的な影響はないと思います。
痛む、劣化しやすくなるというのは
コーティング加工の問題です。
コーティング加工のフライパンではいくつか守らなければならない約束があるのはご存知ですか?
例えば…
✔空焚きしない
✔強火で使用しない
✔急冷しない
✔料理をフライパンに入れっぱなしにしない
✔金属性の調理器具を使わない
✔食洗器を使って洗わない
関連記事:「たった6つ注意するだけ!フライパンが長持ちするポイント教えます!」
いろいろ約束がありますが
コーティングの痛みや劣化、剥がれの原因は
油を使う使わないには関係なく、フライパンの使い方がとても重要ということです。
油の役割って?
油って単に焦げ付きやくっつきを防止するだけでコーティング加工のフライパンには要らないじゃん!!
とお考えのあなた!
油にはきちんとした役割があります。
油には食材とフライパンの付着防止という役割の他に
食材を均一にムラなく加熱させることができ
また野菜に関してはカロチンやビタミンの吸収率が大幅にあがり
料理によってはおいしく仕上げてくれる役割をもちます。
意外とその役割ってデカいですよね!?
関連記事:「油って必要!?今まで知らなかったメリット・デメリット」
油要らずのフライパンを使うことでダイエット効果はある?
ダイエット効果!
気になるところですよね・・・
ダイエットの最大の敵はカロリー!
食事は毎日のことなのでカロリーは気になります。出来れば不要な油は避けたものです。
料理に油を使わないことでもちろんカロリーは低減されます。油は高カロリーですからね!
また脂質の摂り過ぎは生活習慣病のリスクを高めてしまいます。
フライパンに油を使わないだけでダイエットできると言うのとはまた別の話ですが
摂取カロリーを減らすということはダイエットにはとても重要なことですよね!
ダイエットしようと思っている方や
ダイエットがうまくいかない方には
油要らずのフライパンは試す価値があるかもしれません。
まとめ
コーティング加工のフライパンって本当に便利ですよね?
くっつきにくいし、焦げ付きにくいし…
油も要らないなんてダイエットしてる私にも嬉しいw
って言ってる私はコーティングフライパンをすぐダメにしてしまったんですが…www
でも使い方や約束を知りませんでした。
もったいないッ!!
フライパンの使い方を覚えれば、ストレスとはかけ離れた快適な日常生活になるかも。